知識

大阪で葬儀の前に知っておきたいことは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

 突然の不幸で慌てないよう、これだけは知っておいてほしい大阪の葬儀のポイントをご紹介しましょう。

コンテンツ

葬儀の前に知っておきたいこと

もしもの時に、まず何をしますか

病院でお亡くなりの場合

 病院は本来、医療法人ですから寝台車を手配することはありませんが、看護師や医師が寝台車の紹介を行っているのが現実です。病院から紹介される寝台車はみんな、葬儀社のものです。そこで起こり易いトラブルが金銭問題です。実は、病院に紹介してもらうために、葬儀社は契約金を支払っているのです。それに、葬儀社が雇っている正社員以外に、年中無休24時間体制の寝台車専用社員の人件費も必要になります。それだけかけても、葬儀社には、契約に魅力があるわけです。その結果、その費用は葬儀費用に上乗せされることになるわけで、かかった経費を回収しようと強引な営業を仕掛けてきます。あなたがその意に添わなければ、「葬儀社は依頼済みです」と、はっきり断ってください。手数料や寝台車両費は多少かかりますが、自宅に着いてから葬儀の営業を断っても遅くはありません。そのためにも、あらかじめ信頼のおける葬儀社を知っておく必要があるのです。

自宅で亡くなった場合

 自宅で亡くなった場合は、かかりつけの医師(亡くなる1ヶ月以内に診察してもらった医師に限ります)に連絡して、来てもらいましょう。診断後、病死と判断されれば死亡診断書を発行してくれます。死亡原因がはっきりしない場合やかかりつけの医師がいない場合は救急車を呼んで、救急隊員が死亡を確認し警察を呼びます。または、救急車が病院へ運んで死亡確認後、警察を呼びます。どちらも検案として警察に遺体を預けて、監察医の所見を受けます。死因究明の結果、不審な点が無ければ、遺体を引き取る時間を連絡してくれるので、葬儀社に連絡して引き取りましょう。その後、死体検案書(死亡診断書)を監察医事務所にもらいに行きましょう。逆に不審な点がある場合は、遺体を監察医事務所に移動し、行政解剖を行います。死因の究明が終われば、引き取ることが出来ます。検案に遺体引き取りまで時間があるので、その間に葬儀社に連絡を入れてください。いろいろと幅広くアドバイスを頂いて、少しでも早く不安を取り除くことが先決です。

事故で亡くなった場合

 明らかに事故で亡くなった場合は、警察に連絡しましょう。自宅で亡くなった場合と同じように、警察官と監察医が検視を行います。その後は司法解剖になる場合が多いようです。

遺影写真の選び方

 急なお葬式で一番慌てること、それが遺影写真です。葬儀業者によると、遺影写真の原稿を預かると声をかけると、3割の方が慌てて家捜しをするようです。
さて、葬儀に参列してあなたが一番目につくのはどこ、何ですか? 専門業者は、スタッフの姿勢や対応の仕方、祭壇の飾りつけや全体のレイアウトなどですが、一般の会葬者が最初に目につくのは、ズバリ遺影写真です。生前の面影が鮮明に映った写真なら、「いい写真ですねー」って言ってもらえますよね。焼香される時も会葬者は遺影写真に向かって合掌されます、それ程、重要なものなのです。

写真の選び方

  • ネガは不要
  • 一人で写っている必要はありません
  • 最近はカラー写真で、着替えも行わないことが多いです。
  • 出来るだけ正面写真が良いでしょう。
  • 写真はつや消しより、光沢のある写真が良いです。
  • 出来るだけ、大きめの写真が良いです。

以上が一般的な意見ですが、違った意見が以下にあります。
●人には其々クセがあるので、ありのままの姿の方がその方らしい雰囲気があって良いものです。
●表情に注意し、その方らしさが漂っているものを選びましょう。
●自然やきれいな背景なら、そのまま利用した方が、季節感のある美しい写真に仕上がります。
●部屋の中で撮った写真より、屋外の方が明るく、ピントも合った写真が多いようです。
●数枚選び、、優先順位を付けて葬儀社に提出しましょう。

式場のこと

式場の選び方

 「思っていたよりお金がかかった」「雨の中、会葬者に不便をかけた」「本当は内輪だけでしたかったのに」など、お葬式で後悔された方の半数以上が、式場選びに失敗したことが原因となっています。これは殆どの方が病院で亡くなって、すぐご遺体の搬送を促され、病院から紹介された寝台車を使うようになるからです。お葬式もその流れで業者に頼んだ結果、後でトラブルになることがあるようです。自宅へ搬送される場合は、病院の霊安室を使うことが無いので問題はありません。信頼できる葬儀社へ連絡して、ご遺体の処置(消毒や衣服の整えなど)後、搬送してもらいましょう。ただ、マンションや自宅が狭いなどの理由から、自宅へご遺体を連れて帰ることが出来ない場合はどうしたらよいでしょうか。
 お葬式自体、突然起こることなので覚悟はしていても、今日明日なんて誰にもわからないから、式場を予約することが出来ません。お葬式は妥協の連続なので、あらかじめ式場の特徴を知っておき、もしもの時はどこに搬送するかをなどは決めておく必要があります。

ご自宅の場合

 住み慣れた我が家から送ってあげたいと云う考え方が増えています。家族葬を考えている方は難しいかもしれませんが、出来るならかなりの費用を削減できますよ。

【メリット】
・自宅なので、気を使わず利用出来る。
・使用料がかからない。
・近隣の方が参列し易い。
・時間に関係なく、病院より搬送できる。
・自宅スペースで、低費用で満足のいく祭壇飾りが出来る。

【デメリット】
・会葬者用の駐車場設備の確保が難しい。
・会葬者が多い場合、路上駐車などで近隣の方への迷惑ばかりでなく、会葬者にも通報などで、かえって迷惑をかけることも考えられます。
・式場に会葬者が入りきれない場合、屋外テントの設備が必要になります。夏季や冬季には冷暖房設備が必要となり、経費がかさむだけでなく、会葬者にも不便をかけることになります。
・祭壇設備や式場準備のために、家具などを移動する必要があり、葬儀後の片付けの手間が大変です。
・祭壇、着替え部屋、お寺さんの控え部屋、食事などを用意する部屋が必要です。
・家族葬のつもりが、近隣の方に知られて会葬を受けると、お帰り戴くのに気遣いが要ります。
・マンションなどでの葬儀では、会葬者は焼香の順番待ちに、廊下で並ぶことになります。
・マンションなどでエレベーターが使えない場合、棺の搬入・搬出に階段を利用するので、危険が増します。

地域の自治会館の場合

 お住いの近くの地域の自治会館を利用するのも、一つの方法です

【メリット】
・町会費を払っていれば、優先的に利用できます。
・あなたの家から近いので、近隣の方も参列がし易いです。
・民間式場より、かなりリーズナブルになっています。
・祭壇スペースは限られるので、安価な費用でも満足のいく祭壇飾りが可能です。

【デメリット】
・自治会運営のため、深夜の搬入は無理になります。(この場合は、病院からいったん自宅へ搬送するか、朝まで病院で待たせてもらう交渉が必要になります。)
・殆どが1泊2日の利用なので、搬入した日がお通夜になります。(午後搬入の場合は、お通夜が次の日になるので、葬儀が不可能な場合があります。)
・納棺は別の場所で済ませた状態で、搬入する必要があります。(霊安室のある病院なら、納棺が可能ですが)※3日間利用できる地域の会館なら、納棺可能な処もあるようです。
・駐車場設備が狭いと、会葬者が多い場合、路上駐車などで近隣とのトラブルも考えられます。
・式場に会葬者が入りきれない場合、屋外にテント設備が必要になります。(特に、雨天時にはテント数量が増えたり、夏季や冬季には冷暖房設備が必要になり、経費がかさむだけでなく、会葬者に迷惑をかけることにもなります。)
・お風呂やシャワーなどの設備は期待出来ません。
・家族葬には不向きと云えます。

公営式場

 公営式場は多くが火葬場を併設しているので、霊柩車やバスの利用が不要になり、経済的で非常に利用が多いようです。駐車場も完備され、会葬者にとっても便利です。特に、大阪の北斎場は駅からも近く、バリアフリーになっています。ただ、行政の運営なので、利用にあたっての若干の制約があります。

【メリット】
・駐車場が充実している。
・使用料も地域の自治会館並みです。
・火葬場の併設で、霊柩車やバスが不要になり、経済的です。特に、大阪の北斎場は屋外設備(テントなど)も不要になっています。
・シャワー室完備の式場もあります。
・大阪の瓜破斎場、北斎場はバリアフリーになっています。

【デメリット】
・費用負担が少なくて人気が高い分、数日待つこともあります。
・交通に不便な式場も中にはあります。
・3日間の利用は不可なので、借りた日がお通夜になります。(夕方に亡くなられた場合は、24時間以降でないと火葬が出来ない決まりのため、自宅で仮通夜を過ごす必要があります。)
・ご遺体は布団に寝かせたままでは受け入れてもらえないので、納棺を済ませておく必要があります。
・大阪市内の火葬場は飲食禁止なので、近くの仏事専門の料理屋さんを利用する必要があります。
・火葬場併設の式場は、お葬式終了1時間以内に明け渡す必要があり、収骨まで待機したり、初七日法要での利用はできません。

民間の葬儀式場の場合

 葬儀や法事を行うために葬祭業者が作った施設ですから、機能的に他よりも充実しています。葬儀以外にも、宿泊施設や会食施設、お寺さんの控室なども用意されており、建物のデザインにも趣向が凝らされているものがあります。

【メリット】
・充実した設備を利用できます。
・病院から直接、ご遺体を搬送出来ます。
・2日以上の利用が可能です。
・交通の便の良い所が多いでしょう。
・駐車場の心配もないでしょう。
・大きな施設では、火葬場併設式場のように屋外設備(テントなど)が不要になります。

【デメリット】
・式場利用費用が高額になり易い。
・たとえ利用料金が無料でも、祭壇費用などに上乗せされている場合もある。
・葬儀社を選定出来ない。
・供花、飲食などの持ち込みは禁止されています。
・供花はリースと云う扱いから、故人とのお別れに際し、切って手向けることが出来ない場合があります。
・料理屋なども決められているので、値段が割高になり易い。
・大きな葬儀会館では、祭壇を大きくする必要を感じて、経費の出費が多くなり易い。
・自社式場で行う場合は、始まりから祭壇、スタイルまで葬儀社主導の葬儀になってしまう。

寺院の場合

 檀家の場合は本堂などで葬儀を行うことが多いのですが、他宗派の場合は敷地内に建てられた会館(貸し斎場)を一般に貸し出すことが、大阪市内ではよく見受けられます。

【メリット】
・民間の葬儀式場のメリットに加えて、どの地域の方でも利用できる利点があります。
・非常にリーズナブルに利用できる式場もあります。
・伝統的な格式高い葬儀が行えます。

【デメリット】
・宗旨・宗派に限定される場合があります。
・葬儀に同席の必要があるかもしれず、お布施も必要となります。
・出入りの葬儀社が定められている場合があります。
・駐車場設備に難点のある処も多いです。
・建物自体に非常に価値がある場合もあるので、慎重な取り扱いが要求されることもあります。

ご遺体ホテル(遺体保存施設)を知っていますか

 火葬場併設の式場や地域の自治会館などを利用される場合、規則によりご遺体を病院から直行させるわけにはいきません。そこで、大阪市内にご遺体を宿泊できる施設が数ヶ所出来ました。24時間体制でご遺体を冷凍庫で安置してもらえるということで、公営式場の利用が多くなりました。費用は1日1万5千円と経済的ですが、一部を除いて家族が一緒に泊まると云うことはできません。

危篤の連絡を受けたら

 最後の連絡を受けられた直後は、覚悟はしていても頭の中はパニック状態で、驚きと悲しみが交錯し、どなたに連絡すべきかを忘れてしまうこともあるでしょう。連絡漏れのせいで、後で「何故、知らせてくれなかったのか」とお叱りを受けることがあるかもしれません。あなたが知らない処で、故人と深いご縁のある方もいらっしゃるでしょう。だからこそ生前中から、もしもの時の連絡先を整理しておく必要があります。前もって、携帯電話などに登録するなり、せめてリストを作成して、速やかに連絡できるようにしておきましょう。それでなくても、芯のしっかりした人でも、いざとなれば動揺して普段どおりの思考・行動が取れないものです。前もって控えておくだけでも、心の動揺が少し楽になるものです。

もし喪主になったら

 大切な方の訃報に接して、平常心でいられる方はいないでしょう、まして喪主になられるなら、なおさらです。ここでマナー本に書かれることを細かく紹介しても、実際にはなかなか出来るものではありません。以下に挙げる最低限のポイントを守って、葬儀に臨みましょう。

① 故人の遺志を出来るだけ尊重しましょう。

 主役である故人は何も口を出せません。どのようなお葬式になるかは、喪主やご遺族の気持ち次第ですから、故人が望まれるであろう、その方らしい葬儀になるよう努めましょう。

② 服装は誰よりも格調高くしましょう。

 迎える側がお客様より格式高い服装をするのがマナーですから、喪主はお通夜の席から正装をしましょう。

③ お辞儀されたら必ず答礼してください。

 挨拶は多くを語る必要はありませんが、お辞儀には誰にでも必ず静かに答礼しましょう。ただ、喪主は弔問客を出迎え・見送りはしないものです。

④ 故人と親しかった方へは配慮が必要です。

 弔問客からご遺体との対面を申し出るのは不謹慎とされているので、喪主の方から、「ぜひ、故人の顔を見てやってください」と声をかけましょう。

いかがでしたか、
不慮の事故は別としても、普段からその時に供えることは無駄にならないと思います。
是非、参考にしてみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。