そろそろ、身内や自身の葬儀を考えるようになって来たあなた、近頃、家族葬と共によく目や耳にするのが、「自然葬」ではないですか。一般的には、樹木や花に囲まれたお墓をイメージしますが、それ以外のことについては判っていないことが多いのではないですか。ここでは、皆さんのそんな疑問にお答えしましょう。
コンテンツ
自然葬
自然葬は従来日本で行われてきた墓石を用いた葬儀のやり方ではなく、遺骨を直接自然に返すか、墓標としての人工物を用いないもので、狭い意味では散骨と同義で、広く捉えれば風葬、鳥葬、水葬、火葬、土葬、樹木葬、冷凍葬などのように、自然に返すような葬り方全般を指すとも言えます。ただ、一般的に云われる自然葬はその内の樹木葬であり、次いで海洋散骨が行われることがあります。近年、自然葬が望まれるようになった理由は、自然に戻りたいと思う方が増えている以外に、核家族化・少子化の影響で、これまでのように家系を重んじてお墓を守って行くと云うことが、出来難くなってきた社会的要因が大きいように思われます。
発祥と経緯
基礎知識
自然葬の発生は、葬られる側の「自然に帰りたい」という思いを叶えるための散骨タイプと、環境保護のために墓地に人工物を置かずに里山を保護するタイプがあり、日本の樹木葬は前後者どちらにもあたりますが、イギリスなどの樹木葬は後者の意味合いが強くなっています。日本も古代は、遺体や遺灰を海や山に還すのが主流で、親鸞なども「加茂川の魚にあたうべし」と言い残していました。江戸時代の中期以降は、庶民でも墓を作るようになりましたが、明治になってからでも自然に還す葬法は多様に残っていました。それが戦後になって、法律で埋葬・焼骨の埋蔵は墓地以外で行えなくなりました。1991年に「葬送の自由をすすめる会」が相模灘沖で、第1回自然葬として海洋散骨を行い、法務省が「葬送の一つとして節度を持って行われる限り、遺骨遺棄罪には当たらない」との見解を発表しました。以降、一定のペースで運動は進められていますが、社会的に広く認知されているとまでは言えないようです。ただ、自然葬を望む根底には、日本人が本来持っている自然との一体感、死後は自然に還るという死生一如の死生観があり、葬儀業界でも各地で自然葬に取り組むようになってきました。
自然葬を望む方が増えている理由
「自然の一部に戻りたい」「自分らしく散りたい」と云う、母なる自然に帰りたい想いを叶えるために生まれた葬送方法で、外国ではライシャワー駐日大使やインドのネール首相、中国の周恩来首相など、多くの著名人が遺灰を自然に還しています。日本でも、高倉健さんや三国廉太郎さん、立川談志さん、横山やすしさんなどが自然葬で葬られました。
核家族化や単身世帯の増加、少子化などの社会的要因も大きいようで、お墓の維持管理が難しく、お墓を建てるのに多額の費用がいるなどの諸事情で、自然葬を望む方が増えてきています。
自然葬を望むなら!
「一般社団法人 日本海洋散骨協会」によると、「海洋散骨」という言葉を知っている人は、68%、聞いたことがある人を含めると93%と、ほとんどの人に認知されていると云うことです。でもまだ、「身近で行った人を知っているか」と云う質問には、90%の人が「知らない」と答えていますので、実施された人はまだ少ないようです。実情、本人が希望しても家族に拒まれることが多いようで、散骨をしてしまうと遺灰が手元に残らないと云うことが反対の理由に挙げられています。ですから、自然葬を希望通り行ってもらおうと思うなら、生前から家族や親族、友人などにその旨をしっかりと伝えた上で、了承を取り付けることが大事になってきます。もし、そんな機会に恵まれなかったら、遺言書やエンディングノートなどにその思いを書き記して、故人の強い希望であることを皆さんに知ってもらうことが大切でしょう。
自然葬の種類
散骨葬・海洋散骨
散骨葬は遺骨を粉にして、海や山、川などに還す葬送で、「散骨」とか「海洋散骨」と呼ばれます。遺体遺棄と間違われないよう遺骨は2㎜以下のパウダー状に細かく砕かなければなりません。ですから、遺族が火葬場から引き取ったお骨を安易に、そのまま海山に放つわけにはいかないのです。遺族が規定通りに粉骨するのは、大変厳しい作業になるので、業者に委託することになります。委託代金は1万円台~3万円台と開きがあるようなので、料金とその内容について、しっかり聞き取って選択しましょう。
散骨はどこにするのか、遺族が立ち会うのか、などによっても、料金は異なります。自宅敷地内なら散骨には費用がかかりませんが、山や川に散骨する場合は交通費が発生します。また、海などの特殊な場所の場合は、業者の手を借りずにはいられないでしょう。例えば、国内の海洋散骨の場合で、他者と合同で行う「合同海洋散骨」なら約10万円前後、遺族がチャーター船を使うなら30万円~50万円位の料金はかかるでしょう。
散骨の法律上の問題
刑法190条死体等遺棄罪は、死体などを放置したり、捨てた場合の法律で、2㎜以下に粉砕された遺骨がこれに該当するとは考え難いです。また墓地・埋葬等に関する法律についても、元々、墓地・埋葬等の取扱いについて定められた法律で、散骨については触れられていません。ですから、葬送のための祭祀として、節度を持って行われれば、法律上問題はないと考えられています。
散骨を選ばれた方のご意見
- 暗いお墓の中でなく、夢のある最後でありたい。
- 子供たちにお墓の管理で煩わしたくない。
- お墓に多額のお金を使いたくない。
- 全ての生き物と同じように、自然に還るのが一番良いことだと思う。
- 好きだった海や山に、最後は葬られたい。
- いつかは無縁墓になってしまうと云う心配がない。
- 大自然の一部になるなんて、ロマンがあるよね。
散骨を希望される方の理由は、人其々です。でも、まだ従来のお墓に納めてあげたいと云う考えの方もたくさんおられます。散骨を希望される場合は、多くの方の意見や価値観の違いを乗り越えて、互いが納得いくまでよく話し合ってください。互いが十分に納得して、心安らかになれる方法が、故人とご家族にとっても一番良い供養になるでしょうから。
樹木葬
最近の少子高齢化の影響で、「お墓を作っても、後継者がいない」「後々、金銭的苦労をかけさせたくない」などの理由から、「永代供養」という埋葬方法が注目されています。永代供養なら、永代供養墓があるお寺や霊園が永久的にお墓の管理・供養を行ってくれるので安心です。この永代供養の方法の一つに樹木葬があります。樹木葬は墓石を墓標とするこれまでの埋葬方法と異なり、霊園の敷地内や自然の山に樹木や草花を植えて、その下に遺骨を埋葬して、自然に還ることが出来る埋葬方法として、自然志向の方々から注目を集めています。でも、自宅の近くの山など、どこでも良いと云うものではありません。身近で自分勝手に行えば法律違反になることも考えられますので、専門の樹木葬墓地に依頼する必要があります。
樹木葬の種類
① 個別埋葬方法
墓石での埋葬方法では、個別で行うのが最も一般的ですが、これと似た形をとった樹木葬の方法です。樹木葬の個別墓では、一人に対して1本ずつ樹木を植えるタイプと、1本の樹木を植樹した区画に複数人眠るタイプのものがあります。1人に1本ずつ樹木を植えると相当な広さが必要となるので、これに対応できる樹木葬墓地はあまり多くないようです。でも、これだったら、自分の好みに合った、思い出の樹木や草花を思い通りにレイアウトできる可能性が拡がります。その分、後述する合同墓と比較して、費用がかかるのは仕方ないことですね。
② 合葬墓に埋葬する方法
これは一つの骨壺や土地に、他の複数の遺骨と共にまとめて埋葬されるので、一度埋葬すると、特定の故人の遺骨を選別して取り出すことが出来なくなります。ただ、樹木葬墓地のなかでも、合葬墓の中を細区分して、他の方の遺骨と混ざり合わないよう配慮されているところもあります。合葬墓は、個別墓より格段に費用が安いのが大きな特徴です。
樹木葬の相場
埋葬場所が霊園敷地内の公園型か里山型なのかによっても変わってきますが、墓石利用の埋葬方法が200万円程度の相場を考えると、はるかに費用を抑えることが出来るでしょう。一般的な樹木葬墓地で20万円~70万円程度で利用できます。樹木葬に含まれる費用は、①永代供養料(施主に代わって読経をあげて、管理を行います)②永代使用料(お墓などの土地を借りて永代に渡って使用する権利料です)③納骨費用 となっています。他には依頼すれば戒名や位牌、墓碑などがオプションとして(場合によっては全部込み)ついてくることもあります。墓地や霊園の方針で年間管理料が別途必要な場合もありますが、一括払いで割安になっている処もあるようです。ここで皆様が考える「永代」の認識と異なるのは、お墓が永久にそのままの形で存在し続けるのではないと云うことです。永代供養は50年や60年などの節目に、合葬と云って共同墓に移され、その後は合同供養されることになっています。最近は生前予約される方も増え、自身で全ての費用・管理料を一括で納めるなどして、残された家族が困らないように配慮されたり、親族のいない方の利用が増えています。
大阪でおススメ樹木葬霊園
①北摂・池田メモリアルパーク
池田市中川原町17-12 北摂池田メモリアルパーク 阪急宝塚線「池田」駅から無料送迎バスで10分。都心からは離れていますが、無料送迎バスがあるのでアクセスは悪くなく、
大阪湾を一望できる景観と、四季それぞれに咲く、桜やバラ、ラベンダーなどの花々が故人を永久に慰めてくれることでしょう。総費用は60万円~150万円と幅があります。
③ 明治の森霊園
茨木市泉原374-14 地下鉄御堂筋線「千里中央」駅、阪急箕面線「箕面」駅より阪急バスで「粟生団地」下車、無料送迎バス。最寄り駅より無料送迎バスがあるのでアクセスは悪くないです。流行りの「桜の木の下の樹木葬」とか「バラ庭園の樹木葬」と云った華やかさはないですが、周囲一面、樹木に囲まれているので、1本の樹木をシンボルにした墓地よりは充実感が感じられます。総費用は39万円~95万円と全国的にみても低価格が嬉しいですね。
③美原東ロイヤルメモリアルパーク
羽曳野市埴生野1148-3 近鉄南大阪線「河内松原」駅、南海高野線「北野田」駅から無料送迎バスで15分。全国的にもペットと同じ区画のお墓に入れる樹木葬墓地は珍しいので、愛犬家・愛猫家などのペット愛好家に好評です。園内は華やかな雰囲気で、日本の墓地というより、地中海のお洒落な公園のようです。その分永代供養料が少し高めの感じですが、年間管理料がかからないので、長い目で見ると割高とは云えないでしょう。総費用は93.2万円~103.2万円かかります。
④ 大阪生駒霊園
四条畷市上田原1366 近鉄奈良線「東生駒」駅、無料送迎バスで約10分。25年の歴史と2万基の利用者数と云う実績が誇る大阪随一の大規模な公園墓地です。見晴らしが非常に良く、都心部から離れた空間で、故人とゆっくり向き合える時間が作れます。総費用は90万円くらいかかります。
いかがでしたか、個人として自然葬を願う気持ちはよくわかりますが、そこには見送る家族・友人などの理解が必要となります。ご紹介しました内容をよく吟味して判断してください。